湘南太田鍼灸院

藤沢市鍼灸・マッサージ師会会員

2024/12/16

簡単にできるツボ療法 第21回「下痢」part1

下痢にもよく効く足三里のツボ

【症状】 食べ過ぎ、飲み過ぎ、食あたり、冷え腹、ストレス、などによる下痢の時。

【ツボ】 足三里(あしさんり)、天枢(てんすう)、関元(かんげん)

【治療】 正座してひざを曲げると膝蓋骨(しつがいこつ)の少し下に一つの突起した骨があり、この突起から指3本分下で、頚骨(けいこつ)の外ふちから指1本のところが足三里。押すとビーンとした痛みがあるところがツボです。
ここを親指で強くしっかりと少し長めに6~7秒くらいずつ10回ほど指圧する。また、インスタント灸でかまわないので、灸をしましょう。普通は3~5壮ですが、少し多めに7~8壮すえると効果があります。市販の棒灸に火をつけツボに1~2センチまで近づけたり離したり繰り返す方法で15回ほどの温熱刺激するのも良い方法です。軽い下痢ならこれで治ってしまいますが、さらに、お腹の天枢、関元を少し強めに5~6秒ずつ7~8回指圧しておくとよいでしょう。

 

全日本鍼灸マッサージ師会のホームページより

 

TOPへ戻る