鼻水をとめる特効ツボは顔と腕にある
【症状】
くしゃみや鼻づまりと一緒にサラサラした鼻水が出て止まらないのがアレルギー性鼻炎。風邪をひいた時は、だんだん膿状の鼻汁になっていく。
【ツボ】
印堂(いんどう)、尺沢(しゃくたく)
【治療】
流れて止まらない鼻水はとてもやっかいだが、印堂の指圧がよく効くので試して下さい。印堂は、両眉のつけ根の中間にあるツボです。ここを親指の先で少し痛いくらいに十文字に押さえ、しばらく押したり離したりを繰り返しているうちに鼻水が出なくなってくるはず。
しかし、それでも止まらない時は肘の掌側の、親指側の窪みにある尺沢のツボを親指でしばらく押しもみする。尺沢は呼吸器系を司っている肺経にある重要なツボ。咳やのどの痛みにも優れた効果を現します。肺経が悪い人は咳や喘鳴、口の渇き、肩や背の痛み、寒気、呼吸困難などの症状があるので、それらの症状を取るためにも尺沢を毎日少しづつ指圧すると良いでしょう。
全日本鍼灸マッサージ師会のホームページより

